自律神経失調症

自律神経失調症

自律神経失調症

自律神経失調症は高崎市の上大類整体院へ

交換神経と副交感神経

こんな症状はありませんか?

●だるさがぬけない

●めまいがする

●胃の調子が悪い、食欲がない、吐き気がする

●不眠が続く

●病院で検査をしても異常がない

●朝起きたてからつらい

●やる気が起きない

これらの症状が続いたら要注意!


それは、自律神経失調症かもしれません。

自律神経失調症とは、主にストレスなどが原因となって、交感神経と副交感神経切り替えのバランスがうまくいかなくなり、心身に不調が現れる病気です。

 

自律神経失調症の症状は、様々です。同じ人でも複数の症状を抱えることがほとんどです。
そのために自律神経失調症による症状を「不定愁訴」と呼ぶことがあります。

 

病院で様々な検査を受けても、異常が見つからないで当院に来院される方も多いのです。

「雲の上を歩いているみたいなふわふわした感じ」を訴える人が多くみられます。

きちょうめんで努力家のまじめな性格の人がなりやすい傾向にあります。

 

当院では内臓、頭蓋骨のアプローチをはじめ、

整体では難しいとされる「ストレス、感情」へのアプローチを行い

改善へと導きます。

 

薬に頼る前にぜひご相談下さい!

 

当院の施術を受けて改善した「生の声」はこちら

自律神経

自律神経のメカニズム

自律神経失調症とは、自律神経が乱れることで、色々な不快な症状が出たり、
単なる腰痛や肩こりが治りにくくなったりすることです。

さて、その自律神経とは何でしょう?
自律神経は、2種類あります。
一つは交感神経といい、もうひとつは副交感神経といいます。
そのそれぞれの特徴は…

交感神経は、「労働・闘争・運動・興奮・緊張感・恐怖感・危機感・等」の時に働きます。
交感神経は太陽が昇るとともに少しずつ活発になってきて、昼間がピークになり、夕方から夜にかけて段々と働かなくなってきます。

 

交感神経の働き

感神経は心身を動かすのに適した体にします。つまり、心身ともに活動しやすくすることなのです。

例えば心身を動かすには、脳や筋肉が働きますよね。脳も筋肉も、働くには酸素や糖が必要になります。

酸素や糖は、血液が運んでくるのです。

ですから、血液をたくさん運べるように血圧を上げたり、心臓の動きを早くしたりします。

夜になって、眠たくなり始めたりするころには、交感神経は働かなくなってきます。そのため血圧も下がってきて、心臓の鼓動も遅くなってきます。

心臓が急にドキドキしてしまう人は、この交感神経の突発的な緊張で起こることが多いのです。

それと、これは覚えていて欲しいのですが「ストレスが多いと、実によく働く」ということです。

それが現代では、逆にワザワイになってしまうのですが、詳しくは後ほどお話しますね。

方、副交感神経は、休む・眠る・くつろぐ・内臓が動いているとき・安心感・気持ち良い等リラックスの時に働いています。
主な仕事は、体を修復することです。

副交感神経

体は見た目には動いていない時にでも、常に体内では動きがあります。そのため、修復しないといけない部分が出てくるんですが、副交感神経が働いている時にしか大きな修復はできません。

病気になったら、寝るのが一番治りが早いのはこのためです。

 
子供のころに読んだ童話に出てくる、ご主人が眠ると小人達がドコからか出てきて、ご主人様の仕事のやり残し(たぶん靴を作っていたような気がする)をせっせとやっといてくれる小人達がいましたよね。

体の中にもその小人達がいると思ってください。 あなたの体をあなたの寝ている間に修復してくれるんですね。

その小人の隊長が副交感神経と思ってください。
眠ると働くのが、副交感神経(小人)、逆に言うとあなたが眠らないと、小人も副交感神経も大きな働きをしてくれないのです。

時間的には、太陽が沈むとともに少しずつ活発(副交感神経が活発、すなわち心身はリラックスができている状態で修復に入ろうとする)になってきて、夜あなたが寝ているときに働きがピークとなります。

交感神経と副交感神経の関係

交感神経と副交感神経は、シーソーのような関係なのです。

どちらかが上がると、どちらかが下がります。つまり、どちらかが働くと、どちらかは働けないのです。

『心身を動かしたり、働いたりしているときには、心身の修復ができないのです。』体を修復しているときには、激しく動けないということですね。

サーキットの車を思い出してください。走っている時は交感神経。 ピットインしてタイヤを替えたり、給油したり壊れている所を治したりする時が副交感神 経です。

車を走らせながら、タイヤを交換しているトコなんか見たことないですよね(笑)。そう、無理なんですね。人間も同じです。

『 働きながらは休めないし、修復もできない。 』 そして、「交感神経」と「副交感神経」のどちらが優先的に働くかというと、それは交感神経のほうが優先的に働きます。 

なぜかというと、「交感神経」の働く状況は覚えていますか?そう、さっき復習しましたよね。 労働・闘争・運動・興奮・緊張感・恐怖感・危機感でしたよね。

人間も自然動物と同じように暮らしていましたので、昔は動物を取って食べたり、逆に動物の餌となってしまうことがありました。

これは自然の摂理ですね。だから、動物に襲われると逃げなきゃならない。もしくは戦わないとならないわけですよね。

そんなときに、『今は副交感神経が働いてるから、ちょっとまっててね、もうすぐで交感神経が働くから。そしたら戦うか逃げるかするね』なんていってる間に、動物にパクリと食べられちゃう(笑)。

危機感を感じたら、否応なく交感神経が働くようになってるんですね。そして、その危機感がストレスと思ってください。

ストレスは多すぎても少なすぎても、人体に支障をきたします。ストレスが多すぎると、いつも交感神経ばかりが働くことにより、副交感神経が働けません。つまり眠れない、疲れが取れない、病気が治りづらい等の症状が出て来てしまうんですね。 

自律神経失調症のメカニズム

自律神経失調症とは、自律神経が乱れることで、あなたの体に色々な不快な症状が出たり、軽い腰痛や肩こりがいつまでも治りにくくなったりすることです。

今までお伝えしたように、あなたの体は本当は休まなくてはいけないのに、無理やり仕事などをしていると交感神経が働いてしまい、あなたの脳と体が活動状態になってしまいます。

するとあなたの脳と体はいつまでも修復できないでいることになります。すると神経に誤操作が起きて、めまい・耳鳴り・頭痛などの不快症状が起こります。

病院に行っても心ないお医者さんに「何でもありませんね。気のせいでしょう。」とカチンとくることを言われたりします(笑)。

当然、副交感神経(休む神経・修復する神経)が働けなくなるため、眠れなくなったり、肩こりや腰痛などの病気や、ケガなどがいつまでも治らなくなったりします。

もしくは、治ってもぶり返すようなことが続きます。自律神経失調症のほとんどが、交感神経の異常興奮によるものです。つまり交感神経は高まりますが、副交感神経の働きは悪いままです。

自律神経失調症の対策

あなたは何もしてないのに力が入っていることがありませんか?
自律神経失調症の患者さん達は、とっても力が入りやすいのです。


それは交感神経が働きすぎてしまうことにより、筋肉が緊張してしまう癖があるからです。 また、筋肉に力が入るとそれが脳に伝わり、脳はさらに交感神経のスイッチを高めてしまうのです。


ですから体や脳が緊張するようなことから、自分を遠ざけないといけないのです。例えば、怖い映画や白熱するスポーツなどを見ていたら、誰でも力が入ります。自律神経失調症の人は、出来るだけ刺激の強いことから遠ざかるといいですよ。

それと先程いいましたように、無意識に力が入る方も多いです。 あなたは今、肩や腕に力が入っていたりしませんか(笑)?

 

無意識に力が入る時は、力を抜くように意識してあげればいいのです。 「今、力が抜けてるかな?」って自分自身で確認しましょう。 でも忙しい毎日、そう簡単には力を抜くことを意識し続けたり、思い出したりは出来ませんよね

 

そこで、「力を抜いて」と紙に書いてパソコンの前や冷蔵庫や壁に貼り付けておきます。 そしてそれを見るたびに、力を抜くようにしましょう。

 

あなたが無意識に行ってしまうことは、無意識のままでは直りません。 意識的にしか治せないのです。 いかに意識させてあげるかがポイントです。

 

私の臨床経験上、自分で気付いている又は気付いていないトラウマやストレス等の感情が原因の場合も非常に多いのです。

 

上記のような既存の整体では対応できないような原因にも当院では的確なアプローチが可能です。

 

最近は揉んだり、ほぐしたりを続けて問題を先送りにした結果、悪化して来院される方も多いのです。

 

原因が分からず体調の悪い方、すでに病院でお薬を処方されている方、
当院の施術で、お薬をやめられた方も多数おりますので、一人で悩まずにお気軽にご相談下さい。

 

下記から自律神経失調症が完治した方の感想もご覧ください。

⇒ クライアントさんの声

 

上大類整体院